開催要項(一般公開用)

年度

校種

講座番号

講座名

2020

幼・認・小・義・特

2102

幼保小連携講座

研修タイプ

表示している講座レベル

グループ

回数

教科

選択

LV1

 

キャリアステージ

該当

基礎形成期

 

資質向上期

資質充実期

資質貢献期

 

幼保小連携講座

~「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を通して、つながろう~

下位層開催要項へのリンク

ねらい

幼児期の学びから小学校の学びへと指導がつながるよう,講義や実践交流,演習等を通して,カリキュラムの在り方や指導方法について学ぶ。

対 象

・実際に幼児の教育・保育や児童の教育に携わっている教員(講師を含む)、及び、幼保小の連携を進めていかれる立場にある学年主任や教務主任の方・教育課程を編成される立場の方(定員25名)

講義内容と会場


■ 場 所  岐阜県総合教育センター 第 棟 階第 研修室
       岐阜市薮田南5-9-1
       TEL 058-271ー3456

■ 日程と内容

 ◎9:30~9:40【オリエンテーション】
  ・講座の目的、趣旨、日程説明等

 ◎9:45~10:25【講義】講師:講座担当者
  ・これからの幼児教育で大切にしたいこと

 ◎10:30~12:00【講義】講師:幼稚園園長
  ・〔内容〕「(仮)育ちや学びがつながる・深まるため接続のあり方」

 ◎13:00~14:30【演習1】
  ・幼児の姿から「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を考える
 
 ◎14:40~15:40【演習2】
  ・幼児期の教育から小学校教育へつながる接続期カリキュラムを作成しよう

 ◎15:40~16:00【研修のまとめ】
  ・明日からの実践に役立つまとめ

連絡事項

■持ち物
・幼稚園教育要領(平成29年3月 文部科学省)
・保育所保育指針(平成29年3月 厚生労働省)
・幼保連携型認定こども園教育・保育要領(平成29年3月 内閣府 文部科学省 厚生労働省)
・小学校学習指導要領(平成29年3月 文部科学省)
(幼稚園教諭は幼稚園教育要領、保育士は保育所保育指針、保育教諭は幼稚園教育要領または保育所保育指針または幼保連携型認定こども園教育・保育要領、小学校教諭は小学校学習指導要領)
・岐阜県版接続期カリキュラム(平成30年3月 岐阜県教育委員会)

担当課

教育研修課

担当者

田中久美子

備考1

・研修前日までの欠席,遅刻,早退については、管理職が研修申込システムにて登録してください。操作マニュアル要確認。

・総合教育センターの研修者用駐車場は限られています。公共交通機関の利用に御協力願います。

・利用可能日を確認の上,臨時駐車場の利用に御協力願います。

・この講座についての問い合わせや急な遅刻・欠席等の場合は,以下に連絡してください。

 電話 058-271-3456(教育研修課 研修第二係)

備考2

備考3

参考資料(URLリンク)
※ ログインしないと資料はダウンロードできません