開催要項(一般公開用)

年度

校種

講座番号

講座名

2024

小・中・義・高・特

2506

生成AIの教育における活用講座

研修タイプ

表示している講座レベル

グループ

回数

教科

選択

LV1

 

キャリアステージ

該当

基礎形成期

資質向上期

資質充実期

資質貢献期

生成AIの教育における活用講座

~プロンプトエンジニアリングから学ぶ~

下位層開催要項へのリンク

■ [G無 ]


ねらい

生成AI(人工知能)を用いたプロンプトエンジニアリングの演習を通して、生成AIについて理解を深めるとともに、教育における活用の可能性を学ぶ。

対 象

小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、特別支援学校の教員(講師を含む)。(定員40名)

講義内容と会場

■期日 8月29日(木)

■開催方法
<集合研修>

■会場
 総合教育センター 第1棟2階パソコン実習室Ⅰ・Ⅱ
 岐阜市薮田南5-9-1

■日程と内容
◎13:00~13:30【受付】

◎13:30~13:40【オリエンテーション】担当:講座担当者
・講座の目的、趣旨、日程説明等

◎13:40~14:50【講義・演習】講師:岐阜市立女子短期大学 専任講師 長谷川 旭 氏
・生成AIについて

◎15:00~15:40【グループ協議】
・生成AIの教育への活用について
・発表と交流

◎15:40~15:50【研修のまとめ】担当:講座担当者
・研修の振り返り
・研修後アンケートについて

連絡事項

■事前提出資料
なし

【4月17日掲載】
・1次申込みの結果、定員を満たしました。抽選の結果、選外となった方がみえます。確認してください。

【8月21日掲載】
・研修当日の気象警報発表時の対応は、以下ページのとおりです。※当研修講座の開始時刻は13時30分です。
 岐阜県総合教育センターのホームページ [各種情報]ページ→[気象警報発表時の対応]ページを参照

担当課

教育研修課

担当者

役 正好

備考1

・総合教育センターの研修者用駐車場は限られています。公共交通機関の利用に協力願います。
・研修前日までの欠席、遅刻、早退については、管理職が研修申込システムにて登録してください。
・この講座についての問い合わせや急な遅刻・欠席等の場合は、以下に連絡してください。
 電話 058-271-3457(教育研修課 情報研修係)

備考2

備考3

参考資料(URLリンク)
※ ログインしないと資料はダウンロードできません

集合研修を受ける際の留意点・駐車場について(研修前に必ずご一読ください)

アンケートについて