下位層開催要項へのリンク
|
■ [G1]
■ [G2]
■ [G3]
|
ねらい
|
学習指導要領の内容を踏まえ、音楽科の資質・能力を育成するために、児童が音楽的な見方・考え方を働かせる学習活動の具体やよりよい題材構想の在り方について、講義や演習、実践交流等を通して共に考える。
|
対 象
|
小学校、義務教育学校前期課程、特別支援学校小学部の教員(講師を含む)
■G1・・・低学年の指導について ■G2・・・中学年の指導について ■G3・・・高学年の指導について
※本講座の受講希望者は、G1・2・3の中から一つ選んで申込をしてください。 ※定員:各G10名程度 (定員を超過した場合は、抽選を行い、受講者を決定します。詳細については備考1を参照。)
|
講義内容と会場
|
■期日・開催方法・会場
□G1(低学年) 第1日 6月21日(金) 15:30~16:30 <オンライン研修>勤務校 第2日 9月19日(木) 13:30~16:10 <集合研修>総合教育センター 第1棟4階 第1研修室
□G2(中学年) 第1日 6月21日(金) 15:30~16:30 <オンライン研修>勤務校 第2日 10月 2日(水) 13:30~16:10 <集合研修>総合教育センター 第1棟4階 第1研修室
□G3(高学年) 第1日 6月21日(金) 15:30~16:30 <オンライン研修>勤務校 第2日 10月 3日(木) 13:30~16:10 <集合研修>総合教育センター 第1棟4階 第1研修室
※各Gの第1日は、G1・2・3同時開催です。
■日程と内容
□第1日(G1・2・3同時開催) ◎15:00~ 【接続開始】 ◎15:30~16:30 【講義】 ・音楽科における資質・能力 ・音楽的な見方・考え方を働かせるための学習活動や題材構成 ・指導と評価の一体化 等 【諸連絡】 ・第2日の講座について 等
□第2日 ◎13:15~13:30 【受付】 ◎13:30~16:00 【オリエンテーション】 ・講座のねらい及び日程説明 等 【実践交流】 ・音楽的な見方・考え方を働かせるための学習活動 ・児童の学びがつながる題材指導計画 【演習】 ・実践交流をもとにした演習 ◎16:00~16:10 【研修のまとめ】 ・明日からの授業に生かしたいこと
|
連絡事項
|
■持ち物 □小学習指導要領解説 音楽編 [平成29年 文部科学省] □「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料(小学校編)音楽 [令和2年3月 国立教育政策研究所] □担当している学年の教科書 □実践交流資料(様式 A4,1~2枚程度にまとめる) ※第2日
■第2日の実践交流資料について ・第1日の<オンライン研修>の内容を受けて、第2日の研修日までに計画し、様式(A4・1~2枚枚程度)にまとめる。 ・様式は、下の「参考資料(URLリンク)」に掲載しますので、ダウンロードしてください。 ・実践交流資料を印刷し、配付用に10部ご持参ください。 ・様式以外に、授業で使用した提示資料、板書等の写真、児童の様子が分かる動画やワークシートなどを ご持参いただいてもかまいません。 ・必要に応じて、教材の音源をご持参ください。 ※詳細は、第1日の<オンライン研修>で説明します。
|
担当課
|
教育研修課
|
担当者
|
上休場宏幸
|
備考1
|
■抽選について ・定員を超過した場合は抽選を行い、受講者を決定します。 ・抽選の結果については、研修申し込みシステムの「受講履歴」を各自ご確認ください。 ・抽選から漏れた場合には、「選外通知」が表示されます。 「申込確定受講中」が表示されている場合は、要項に従い研修を受講してください。
|
備考2
|
■欠席・遅刻・早退の連絡について □研修前日まで ・管理職が研修申込システムに登録してください。(操作マニュアル要確認) →「備考欄」に、欠席・遅刻・早退の理由も入力してください。 □研修当日 ・管理職が研修申込システムに登録するとともに、次の連絡先に連絡してください。 教育研修課 研修企画係 058-271-3450(上休場)
■本講座についての問い合わせ先 教育研修課 研修企画係 058-271-3450(上休場)
|
備考3
|
|
参考資料(URLリンク) ※ ログインしないと資料はダウンロードできません
|
集合研修を受ける際の留意点・駐車場について(研修前に必ずご一読ください)
<オンライン研修>ミーティング情報
[様式] 実践交流資料
プレゼン資料
|