下位層開催要項へのリンク
|
■ [G1]
■ [G2]
■ [G3]
|
ねらい
|
児童の資質・能力を育成するために、実践を振り返り、講義や演習、実践交流、授業参観等を通して、授業改善について共に考える。
|
対 象
|
理科の授業において具体的な授業改善の必要を感じている教員(講師を含む) 定員 G1 15名 G2 10名 G3 20名
|
講義内容と会場
|
■期日 □G1 6月17日(月)終日 □G2 1日目 6月 5日(水)午後 2日目 9月 9日(月)午後 3日目 授業提供校との打合せで決定 □G3 10月21日(月)終日
■開催方法 □G1 集合研修 □G2 1日目 集合研修 2日目 オンライン研修 3日目 集合研修 □G3 集合研修
■会場 □G1 総合教育センター 第2棟1階第1研修室 (岐阜市薮田南5-9-1) □G2 1日目 総合教育センター 第1棟2階第1研修室 2日目 勤務校 3日目 授業提供校 □G3 総合教育センター 第2棟1階第1研修室
■日程と内容 G1 6月17日(月)終日 観察・実験の工夫編 ◎ 9:15〜 9:30 【受付】 ◎ 9:30~ 9:50 【オリエンテーション】 講師:講座担当者 ・講座の目的、趣旨、日程説明等 ◎ 9:50~12:00 【講義・演習1】 ・観察・実験における指導 ・安全指導 ・観察・実験の演習 ◎13:00~15:30 【講義・演習2】 講師:岐阜大学教育学部 教授 古屋 康則 氏 ・顕微鏡の取り扱いについて(観察法、管理の仕方) ・メダカの卵の観察 ・生命領域の教材の工夫、指導のポイント ◎15:30〜16:00 【研修のまとめ】 ・研修のまとめ 等
G2 1日目 6月 5日(水)午後 基礎・基本の理解編 ◎13:15〜13:30 【受付】 ◎13:30~13:50 【オリエンテーション】 講師:講座担当者 ・講座の目的、趣旨、日程説明等 ◎13:50~14:50 【講義】 ・理科における資質・能力とは ・子どもが主役になる授業デザイン ◎15:00〜16:00 【演習・協議】 ・教材研究と授業プラン ◎16:00〜16:15 【研修のまとめ】 ・研修のまとめ 等
2日目 9月 9日(月)午後 基礎・基本の理解編 ◎13:15〜13:30 【受付】 ◎13:30~15:30 【授業検討会】 ・授業者より単元、単位時間の計画について説明 3日目 未定 授業提供校との打合せで決定 ◎授業提供校に訪問 ・授業参観 ・研究会
G3 10月21日(月)終日 指導計画と評価編 ◎ 9:15〜 9:30 【受付】 ◎ 9:30~ 9:50 【オリエンテーション】 講師:講座担当者 ・講座の目的、趣旨、日程説明等 ◎ 9:50~12:00 【講義・演習1】 ・理科における資質・能力とは ・学習評価について ・今、求められる理科の授業とは ◎13:00~15:30 【講義・演習2】 ・学習評価の計画 ・学習評価の方法 ◎15:30~16:00 【研修のまとめ】 ・研修のまとめ、所連絡等
|
連絡事項
|
■持ち物 ・小学校学習指導要領(平成29 年告示)解説理科編や教科書等は、必要に応じて持参してください。
【G1(6月17日)を受講の方】 ・午後の実習では、メダカの卵の観察を行います。ご自身の学校の顕微鏡やルーペを持参することが可能な方は、研修時にお持ちください。郊外への持ち出しに関しては、管理職の許可を得るようにしてください。 ・iPadもしくはiPhoneが準備できれば、持参してください。その際、下記のホームページにあるアプリをダウンロードしてきてください。 〈ミエル1ミリ 生物教材ワークス Biological Instruments WORKS powered by BASE〉 https://biw.thebase.in/categories/3737083
|
担当課
|
教育研修課
|
担当者
|
加古真紀
|
備考1
|
・研修前日までの欠席、遅刻、早退については、管理職が研修申込システムにて登録してください。操作マニュアル要確認。 ・この講座についての問い合わせや急な遅刻・欠席等の場合は、以下に連絡してください。 電話 058-271-3326(教育研修課 研修第一係)
|
備考2
|
|
備考3
|
|
参考資料(URLリンク) ※ ログインしないと資料はダウンロードできません
|
集合研修を受ける際の留意点・駐車場について(研修前に必ずご一読ください)
G3 10月21日(月)について
|