開催要項(一般公開用)

年度

校種

講座番号

講座名

2024

1004

初任者研修(高)

研修タイプ

表示している講座レベル

グループ

回数

教科

基本

LV1

 

キャリアステージ

該当

基礎形成期

資質向上期

資質充実期

資質貢献期

初任者研修(高)

下位層開催要項へのリンク

■ [G無 ]


ねらい

教職の基礎形成を図るため、教育公務員特例法第23条の規定に基づき、実践的指導力と使命感を養うとともに、幅広い知見を身に付ける。

対 象

令和6年度 高等学校新規採用教諭で、当該研修を未受講の者。

講義内容と会場

■校外研修の年間計画は以下の通りです。各回詳細は、各開催要項で確認してください。
・各回の開催要項は、「下位層開催要項へのリンク」の[G無 >> 〇日目 ]で確認できます。
・教科別開催要項のある場合は、[G無 >> 〇日目 >> 教科 ]。
・地区別開催要項のある場合は、[G無 >> 〇日目 >> 地区指定 ]。

■各回の開催要項は、随時更新します。必ず研修実施前日においても確認をしてください。

◇第1回(1日目)4月16日(火) ※高・特・養合同 一般研修
 集合研修:総合教育センター

◇第2回(2日目)4月23日(火) ※高・特合同 一般研修
 オンライン研修:勤務校

◇第3回(3日目)5月 14日(火) ※教科別研修
 集合研修:総合教育センター

◇第4回(4日目)5月28日(火)、6月4日(火) ※情報研修・教科別研修
 集合研修:総合教育センター

◇第5回(5日目)6月18日(火) ※地区別研修
 集合研修:各高等学校

◇第6回(6日目)7月2日(火)、9日(火) ※教科別研修
 集合研修:各高等学校

◇第7回(7日目) ※個別選択研修

◇第8回(8日目)9月10日(火) ※高・特合同 一般研修
 集合研修:総合教育センター

◇第9回(9日目)9月17日(火)または9月24日(火) ※校種間交流 地区別研修
 集合研修:各特別支援学校

◇第10回(10日目)10月1日(火)、8日(火) ※校種間交流 教科別研修
 集合研修:総合教育センター

◇第11回(11日目)10月22日(火)または11月5日(火) ※教科別研究授業
 集合研修:各高等学校

◇第12回(12日目)11月12日(火)または11月19日(火) ※地区別研修
 集合研修:総合教育センター

◇第13回(13日目)11月26日(火) ※教科別研修 
 集合研修:総合教育センター

◇第14回(14日目)12月3日(火)または12月10日(火) ※地区別研究授業
 集合研修:各高等学校

◇第15回(15日目)2月4日(火) ※高・特・養合同 一般研修
 集合研修:総合教育センター

連絡事項

■提出書類提出先について
 計画書、報告書等の提出先:教育研修課 研修第一係 長谷川緑 hasegawa-midori@pref.gifu.lg.jp

■校内研修について
・年間150時間を目安に校内研修(一般研修50時間程度、授業研修100時間程度)を計画し、実施してください。
・校内研修の提出書類及び提出期限については、下記「参考資料(総合教育センターへのリンク)」より「初任者研修資料(指導者用)『初任者研修の手引き―高等学校用―』」、各提出様式をダウンロードして確認、使用してください。

■校外研修(集合・オンライン)で使用する資料について
・各開催日の開催要項「参考資料(URLリンク)」からダウンロードしてください。

担当課

教育研修課

担当者

長谷川緑

備考1

■全 体
・研修前日までの欠席、遅刻、早退については、管理職が研修申込システムにて登録してください。
・この講座についての問合せや急な遅刻・欠席等の場合は、以下に連絡してください。
 電話 058-271-3326(教育研修課 研修第一係)

■総合教育センターを利用の場合
・総合教育センターの研修者用駐車場は限られています。公共交通機関の利用に協力願います。
・利用可能日を確認の上、臨時駐車場の利用に協力願います。

■県立学校を利用の場合
・上履き、各教科にて指定された資料等持ち物を確認してください。
・研修受付時刻を確認の上、集合してください。
・受講者から「会場校」への問合せはしないようにしてください。

■オンライン研修受講の場合
・各回の「参考資料(URLリンク)」から「参加者用簡易マニュアル」及び「WEB会議システム 入室するまでに必要となる入力情報」をダウンロードし、接続を行ってください。
・接続機器の反復操作をし、スムーズな受講ができるよう準備をしてください。
・接続の際は、WEB会議システムのマイクを「ミュート」に、ビデオを「オフ」に設定してください。
・イヤホン、ヘッドセット等の使用を推奨します。
・グループワーク等を実施する研修もあるため、一人一台の使用に心がけるなど、受講者側で工夫をしてださい。
 ただし、端末数に限りがある場合、端末1台を大型スクリーンに接続し投影するなどの工夫をして受講をしてください。

■オンライン研修のレポート作成及び提出について
・研修前…資料とレポートをダウンロードして印刷する。
・当 日…WEB会議室に入室して受講する。
・研修後…研修内容を「校外研修記録カード」に記録する。
     指導者印の欄は空欄のままでよい。
・研修後…レポートに必要事項を記入し、管理職の決裁を受け、次回の研修で受付に提出する。
     
■駐車場の利用について
・センター研修においては、初任者研修以外に数多くの研修を実施しています。センター駐車場に限りがありますので、「臨時駐車場」の利用をお願いします。詳細は、各回開催要項及び周辺図にて確認してください。

備考2

備考3

参考資料(URLリンク)
※ ログインしないと資料はダウンロードできません

集合研修を受ける際の留意点・駐車場について(研修前に必ずご一読ください)