|
下位層開催要項へのリンク
|
■ [G1]
■ [G2]
|
|
ねらい
|
現在の教育をめぐる社会の動向や岐阜県の児童生徒の実態、育児と仕事の両立を支援する制度等を知って、復帰後の不安や戸惑いを解消したり、自分に合った働き方について考える。
|
|
対 象
|
現在育児休業中及び今後育児休業や産後パパ育休の取得を検討している教職員等。
|
|
講義内容と会場
|
■期日 G1 8月30日(水)午後 G2 8月31日(木)午前 ※G1、G2の内容は同じですが、時間帯が異なりますので注意してください。
■開催方法 <オンライン研修> WEB会議へ参加する方法及びミーティング情報は下記参考資料又は、別紙研修案内を確認してください。
|
|
連絡事項
|
■研修会の周知 ・小・中・義務教育学校の教職員については、上記の対象者の在籍する学校に対して、教育事務所、市町村教育委員会を通じて、案内します。 ・高等学校、特別支援学校の教職員については、上記の対象者の在籍する学校に対して、案内を電子メールで送付します。
■申込み方法及びグループについて ・所属校管理職に連絡して申込みの希望を伝え、8月23日(水)までに研修申込システムでの申込が完了するようにしてください。。 ・校種ごとの開催はしませんので、都合のよい日程を選んでください。 ・交流会は、可能な限り校種ごとのグループを編成します。カメラ・マイクがオンにできるような環境で参加してください。
|
|
担当課
|
教育研修課
|
|
担当者
|
森川かほり
|
|
備考1
|
・研修前日までの欠席、遅刻、早退については、管理職が研修申込システムにて登録してください。操作マニュアルを確認してください。 ・この講座についての問い合わせや急な遅刻・欠席等の場合は、以下に連絡してください。 電話 058-271-3456(教育研修課 研修第二係)
|
|
備考2
|
【復帰に関する相談窓口】 総合教育センター第1棟2階 教育支援相談室(058ー271ー3450 内線34)にて随時対応。
【岐阜県男女共同参画・女性の活躍支援センターからの情報提供】 男女共同参画・女性の活躍支援センターでは、お子様連れで気軽に参加いただける講座や個別相談を開催しています。新型コロナウイルス対策の上、事前予約制です。安心してご利用ください。詳しくは、「ぎふジョ!」のHP(https://gifujo.pref.gifu.lg.jp)をご覧ください。また、子育てに関する情報は、県子育て支援課が作成している「ぎふ子育て応援団」のHPをご覧ください。 連絡先 岐阜県男女共同参画・女性の活躍支援センター TEL 058‐214‐6431
|
|
備考3
|
<その他> ・お子様を傍においての参加も可能ですので、安心して受講してください。受講中にお子様への対応が必要になった場合は、そちらを優先してください。 ・カメラもオフにして参加することもできます。 ・「研修資料」は、画面上で確認していただくだけでも結構です。紙媒体で必要な場合は、所属校に相談してください。 ・オンデマンド研修資料を一定期間動画配信しますので、都合のよい時に視聴してください。
<接続テストについて> ・8月24日(木)及び25日(金)に行います。各日とも10:00~12:00の間の都合のよい時間に、研修当日と同じWeb会議室に入室してください。 ・入室して、画面表示や音声の確認ができたら接続テストは終了です。各自退室してください。
|
|
参考資料(URLリンク) ※ ログインしないと資料はダウンロードできません
|
研修資料
講話①「描こうキャリアデザイン」
講話②「育児復帰に関わる制度等」
産休・育休復帰支援面談シート
補足資料【Q&A】(9/28掲載)
|